![](images/contents/t_pic7.jpg)
建築設計・企画、耐震診断 株式会社アークステーション ≫ 施工の流れ
Flow of construction施工の流れ
意匠設計
集合住宅等ボリューム企画から実施設計・各種申請業務フロー
打合せ | ご希望の規模・用途・ご予算などの確認 |
役所調査 | 企画に先立ち、条例や指導要綱の内容の確認を行います。 |
敷地周辺調査 | 敷地の状況(高低差や周辺道路状況など)を確認します。 |
ボリューム検討 |
単線の簡単な図面にて、事業収支算出に必要な建物ボリュームの検討を行います。 計画の説明をさせていただき、基本方針を決定していきます。 |
基本設計 |
設計契約の後、再度関係官庁の具体的な調査を行います。 弊社構造設計とも連携し、構造躯体の仮定断面なども検討。 基本となる平面図・立面図・断面図の作成。 外観デザインなども提案させて頂きます。 |
実施設計 | 関係官庁との協議内容を踏まえ、お客様ともより詳細な打合せを行い、詳細な設計に入ります。施工者に渡す設計図へと仕上げていきます。 |
確認申請 | 実施設計がある程度固まった段階で、主に民間の審査機関に確認申請を行い、確認済証を取得します。 |
実施設計の完了 | 設計図書の完成をもって、建築施工業者に見積を依頼します。 |
見積の調整 |
施工業者の見積の査定 必要に応じてVE・CDの提案を行い、金額の調整を行います。 契約の目処が立つ段階で、設計図書も最終調整を行います。 |
工事請負契約 |
設計住宅性能評価 申請業務 |
弊社設計の集合住宅はもちろん他社設計の案件も申請します。 ・設計図面のチェック 必要に応じ、審査がスムーズに済むよう、図面記載内容を確認します。 ・設計内容説明書等書類作成及び申請対応 提出先の評価機関にあわせ、打合せを行い、必要な書類の作成・提出を行います。 |
工事監理 |
ご希望の規模・用途・ご予算などの確認週に1度又は2週間に1度の頻度で現場定例会議を行い、現場を監理していきます。 また、各工程での現場検査を定期的に行います。 |
耐震診断
![耐震診断フロー図](images/flow/flow1.png)